「シリーズでお伝えしている」という括りに プレッシャーを受けつつ、設計部 森が続けます。 内外装デザ…
設計部 森です。 今回は文字ばっかりですが お付き合いください。 10年ほど前に完成した東海・ビルド設…
U邸の敷地は段差があった。 こんな敷地。 道路に挟まれ、西道路は高く 東道路は低い。 東道路がメイン道路…
大変お久しぶりです。 設計部 森です。 今回は写真は一切ありませんが ご一読いただけると幸いです。 社…
建築の設計というと ラフスケッチから空間イメージを膨らませて 模型やCG、手書きパースで確認して といっ…
H邸最終回。 完成形を紹介します。 中心を貫く通り廊下から この空間から改修を始めて この状態から この…
建築を取り巻く環境にも 職人技が光る。 庭を担当したのは Tーガーデン 竹内氏。 私とは 思い起こせば2…
続いて登場するのは 左官。 こちらも飛騨の殿垣左官が呼ばれた。 目が行きやすいのは 洞床風ニッチ。 地窓…
大森建具さんに家具を見に行くと 素敵な家具を作ってみえるのですが・・・ それよりも気になったのが 組子…
ブログジャッカー増田スペチアーレの勢いが強くて ブログを遠慮していた森です。 さて、続きを綴ります。 …
構造体を露出させて その状況を確認することが 第一工程。 外壁の板を外すと土壁。 母屋との間は仮設壁で…
今回の改修工事は 部屋の配置から提案をさせていただける工事。 一般的なリビング、ダイニングを配置して …
一般に「古民家改修」という言葉を よく聞きますが、 古来の建築方法で造られた日本家屋は 今ではそんなに…
迷走の果て やってきたのは 新光三越も101タワーもある中心街信義区。 ここから徒歩数分で 超高層マン…
迷走開始。 博物館を後にして バスターミナルへ歩く。 1階が待合室で2階がカフェ。 港の横なので船のイ…
朝から地下鉄を乗り継いでほぼ終着駅「南港車駅」へ 1時間近くかかってきたのですが 結構な大都会。 ここ…
〒465-0008 名古屋市名東区猪子石原一丁目1307
TEL:052-772-9100 FAX:052-772-9121
建設業許可番号: 愛知県知事許可(特-2)第49209号
宅地建物取引業: 愛知県知事許可(5)第18792号