まだ
森 が書きます。
今回の建築研修メニューは
渡邉、寺前と私で一通りご紹介したのですが
行ってみると偶然出会う建築もある。
ライダーズイン 雲の上。
アクシス建築研究所 設計。

雲の上ホテルの少し手前に妙な屋根が垣間見えたので 行ってみた。

宿泊棟。コルゲートパイプの屋根が連なる。
この前にオートバイを止めて宿泊。だからラーダーズイン。
管理棟は

コルゲートパイプが斜めに走る。

内部はこんなふう。
宿泊棟の川側は

川の景色を眺めるような配置。
なかなか面白い。
こんな施設もあるんだー。
と
感心しつつ梼原を後にした。
そして最後に松山の県美術館。
日建設計の力作。

巨大な固まりが宙に浮いている。

私が触ってる柱は

こんな表情。
内部は

波打つ天井そのままにガラスが嵌められて

展示室が持ち上げられている。

飛行機の時間が迫ってるのでゆっくりは出来ませんでしたが
こういった発想はなかなか持てないもの。
木橋ミュージアムも同じですが
発想の出発点からなにかを模索して行かないとこういった建築にはならない。
執念を感じます。
さて
時間がない。
レンタカーを返して、空港まで行くのですが
レンタカー屋さんの洗車場。

車内からいきなり見つけていきなり撮影したのでうまく撮れてませんが
このデザインも発想の勝利。
と
満足して空港に到着・・・
したが
この飛行機に乗るの?

不思議な事に安定した飛行で普通にセントレアに着いた。
人生発のプロペラ機でした。
