こんにちは、工事部の草川です。
2025年の夏は日本気象協会がかなりの猛暑になると予想していましたが、予想通り連日35℃を超える日が続いています。
連日の猛暑で、熱中症で救急搬送される人は急増しており、命を落とす人も少なくありません。
厚生労働省人口動態統計によると、近年の熱中症による死亡数は、毎年1000人近くにのぼります。
屋外作業が多い建設業は、「熱中症による業種別死傷者数」が最も多い業種として、特に早急な対策が求められています。
猛暑が年々深刻化する中、2025年6月1日には改正労働安全衛生規則が施行され、一定条件で企業の熱中症対策が義務付けられました。
そんな中、現場では扇風機やスポットクーラーの設置、塩分補給用の飴や経口補水液などの常備、熱中症対策ウォッチや熱中症指数計の設置、出入りする職人さんには空調服着用を義務化して熱中症対策に取り組んでいます。
そして今年新たに現場に導入されたのが製氷機です。
各々が氷嚢に氷を入れて空調服に仕込みます。
空調服と保冷剤の併用使用で最大マイナス6.5℃と言われています。
外気温が35℃でも体感気温が29℃だとかなり涼しく感じられますね。
熱中症対策を効率的に行い、日々の体調管理をすることでより良い仕事の成果に繋がればと思います。