こんばんは、設計部 寺前です。 これから設計部で建築研修長崎編を紹介します。 まず先頭バッターの私か…
こんにちは。営業部の松岡です。 今年3月にお引渡しを終えた昭和区のオーナー宅付の共同住宅。以前にもブ…
こんばんは。工事部の藤巻です。 今年も「スカイワードあさひ」にて、第14回東海・ビルド安全協力会総会を…
こんばんは。設計部の井上です。 憧憬舎離宮にて4回にわたり開催したスケッチ教室が無事終了しました。 毎…
初めまして、アーキビルド・チーフ 渡邉光一です。 6月に約10万部のチラシ広告を緑区、天白、日進市、…
こんにちは。設計部の増田です。 実は私、結構な植物マニアで、ブログにて紹介してみようと思います☆ この…
こんばんは。工事部澤田です♪ 最近、暑いような肌寒いような日々が続いていますが、 皆様体調はいかがでし…
まだ 森 が書きます。 今回の建築研修メニューは 渡邉、寺前と私で一通りご紹介したのですが 行ってみる…
木橋を渡ると 大浴場と温水プール棟がある。 この写真の右端の建物。 傾斜地なので地下に降りるように階段…
こんにちは。暑さとW杯で寝不足気味の営業部の村松です。 日本代表は残念でしたね。しかしW杯はこれからが…
木橋ミュージアム。 まず、広間がある。ここがギャラリースペースとなるのでしょう。 天井の大きな断面の…
梼原、隈研吾の続き。 この頃の作品はというと 1995年(平成7年) – 水/ガラス(ATAMI 海峯楼) 19…
渡邉が書いたように隈研吾の作品の変化を実感した梼原、 雲の上ホテル建築群のレポートです。 今回も森が…
こんにちは。設計部 渡邉です。 せっかく四国に来たのだから愛媛だけでは勿体ないと、今回は高知県梼原ま…
設計部の寺前です。 建築研修in愛媛 vol,4 伊丹十三記念館 設計:中村好文 建物のデザインがとてもすば…
こんにちは、営業部の草川です。 先日、総務部・新保ブログにてスケッチ教室の風景をアップしていましたが…