施主による竣工検査も無事終了。 細かい手直しを経て1週間後には建物を引き渡します。 「完成までの時間は…
基本設計のお話。 といいますが、何を元に発想するか・・・ その都度違うのですが この建物は自分の中で …
こんばんは。設計部井上です。 今回ご紹介するのは前回に引き続き『外構』です。 敷地内がどことなく淋し…
最近はCGという便利なものがあって我々も多用していますが この家に限って言えばCGでは表現しきれない・・…
竣工間近のK邸。 内装もほぼ終わり、竣工の社内検査を控えて最終チェックに余念がない。 最初の出会いはK…
こんばんは。 先日、設計部長が見たいとブログで書いた、ジュゼッペ・テラーニの「カサ・デル・ファッショ…
6月の建築見学ツアーで見た 秋野不矩美術館の設計者藤森照信氏のツリーハウスが有名ですが 気になるツリー…
こんばんは。設計部の竹森です。久しぶりにブログしますが、今回は敷地を知ろうシリーズの完結をしたいと…
1920年から30年代にかけて イタリアでジュゼッペ・テラーニという建築家が活躍していました。 この人、 19…
こんにちは。久々ブログ更新の設計部の増田です。 先日家族で静岡のクレマチスの丘というパワースポットへ…
少し前のこのブログで 当社 展示場 風夏 の中庭を パーティ仕様に変えてしまった報告をしましたが、 実…
お腹いっぱいで苦しい・・・ 古川の街並みを散策しながら お腹を落ち着かせて 渡辺酒造へ! 渡辺酒造 渡…
高山 まちの博物館 旧高山市郷土館と、それに隣接する江戸時代の豪商矢嶋邸の土蔵や建造物を 一体的に整…
雨か・・・・ という落胆を見事に裏切って、 晴れ間の下を選んだような行程で、 行ってきました! 第3回…
訳あって・・・ 当社 住宅展示場 風夏(ふうか)の南面 コートをパーティー仕様に変えてみました。 塀は…
こんばんは。設計部井上です。 今回ご紹介するのはズバリ『外構』です。 我が家は基本的にローコスト住宅…