続いて 内部の紹介。 玄関周りです。 コンクリートの柱を利用して竹垣で囲む。 更に透明アクリルの天井を…
いよいよ コンセプトハウス 憧憬舍離宮 全貌紹介! 中央が増築部分。この障子の大開口は左の憧憬舍2階…
定点観測。 憧憬舍の2階、広縁から撮り続けた写真です。 洋風住宅展示場 「風夏」(ふうか) が コンセ…
こんにちは、営業部の村松です。 梅雨に入ったばかりなのに暑い日が続きますね。今年の梅雨は長く、夏も暑…
今回は内部の工事途中。 各部屋が夫々の個性を主張しつつ、全体でバランスするという 難易度の高いデザイ…
前回外壁の仕上げのお話でした。 この壁、元々は垂直な壁でガルバリウム鋼板が張ってありました。 改修に…
しばらく間が空いてしまいました。 申し訳在りません。 現場はどんどん進む中、同時進行で各部屋がめまぐ…
こんにちは、営業部の草川です。 例年より早く東海地方は梅雨入りしたとのことで、雨の日が続いていました…
こんにちは 営業部の大上隼人です 前回ご紹介させていただいた緑区の住宅 先日上棟式を行いました 最近…
朝からすごい物を見せてもらって、 満足・・・ してる場合じゃあない。 那覇市の壺屋で目をつけておいた陶…
階段を上がると・・・ コンクリートの建物と平行して木造の琉球伝統工法が繰り広げられている。 以前、見…
翌日、最終日。 陶器やガラスの前に 長く引っ張った琉球石灰岩の 現場。 我喜屋興産の計らいで 首里城修復…
続いて、 地球雑貨。 アジアの家具、小物などなど あらゆる物が倉庫中に並べられている。 端から端まで吟…
翌日。 一路北部へ。 やちむんの里 読谷村までひた走る。 陶芸作家が集まった村。 住居とギャラリーと作…
こんにちは、営業部の丹羽です。 去年、平安閣グループ㈱看護センター愛様より建築のお話を頂きました。 …
やっと次の場所へ。 この日のうちに沖縄南部で下見を終えて、 明日は北部に移動する。 琉球ガラス村(糸満…