いきなりの沖縄編。 石の製品検査と憧憬舍離宮にディスプレイする数々の物を仕入れに 代表 大上、工務部…
続き の前に・・・ 今日の憧憬舍離宮 南側では琉球石灰岩積みが行われ 北側ではピクチャウインドウにガラ…
前回から間が空いてしまいましたが・・・ 2週間ほど前に全社で明治村に行きました。 開発会議を明治村見学…
こんにちは。設計部の深見です。 最近、気温の変化が激しいですね。おまけに今日は雨・・・。 そんな雨の…
雑記的に 強風のため、足場のシートをめくっています。 外壁の下地がよく見える。 ガルバリウム鋼板を撤去…
離宮とともに 憧憬舍1970も 実は マイナーチェンジ中。 ガレージと溜まり場にイングリッシュパブの…
営業部の松岡です。少し前置きを・・・ こちらは名古屋市緑区で、3年前に竣工したテラスハウス「グラマシ…
先日、コンクリート打設の模様を実況しましたが 型枠が外れました。 幅70mmの板を並べてパネルにした型…
昨年、夏に中国はチンタオに行きました。 http://www.tokai-build.com/blog/archives/date/2012/07/page/3…
タイトルも改まって 憧憬舍離宮はどんどん進む。 今回は 壁。 内部の壁は土壁として仕上げたい。 但し・…
現場の仮囲い 『??』のところにどんな名前が入るのか・・・ 決まりました。 社内コンペを勝ち抜いた結果…
桜咲く暖かなこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか? 営業部の村松です。 桜が満開になったこの時期…
続いて登場するのは 竹屋さん。 今回は竹が大活躍。 竹垣は一般的ですが竹によるアート作品を建築に組み込…
以前、少し紹介した アルコールを燃やす暖炉。 今回の迎賓館 増築する広間に設置する事になり 詳細に検討…
茶室。 実は他言は無用ですが 2階の書斎コーナーと和室をそれぞれ 路地と茶室に変えてしまう。 そのために…
数々の建築を見ていろいろな要素を吸収して 迎賓館というキーワードでイメージを統一した。 具体的な設計…