昨日手に入れた建築マップと 日本で調べた資料を元に 行動計画決定。 朝から電車とバスを乗り継ぐ。 こん…
我が道を行くのですが リングに沿って。 リングとは旧市街を囲んでいた城壁を 壊してできたひろーーーい道…
ずいぶん寒さが和らいできました。ここ数年、春や秋は非常に短く、きっとすぐに暑くなってしまうとは思…
昨年に引き続きワンコインハートを行います。 場所:高山「惣四郎」 期間:4月13日(土)14日(日)…
ウィーン中心部歩いていける場所の 続き。 大きな古い建築の一角にある 「建築ミュージアム ウイーン」 …
タイルなどが浮きを起こしていても、 肉眼ではなかなか確認できないことがあります。 そういう時、タイル…
ウイーンで建築めぐりをするのであれば まず、ここへ行かねばならない。 いわゆる マストアイテム。 中心…
シリーズ36回目。 ウイーンに乗り込みます。 オーストリアに建築オタクGという 友人ができて、 こんなこ…
さて 坂を上がってたどり着いたのは ガラスのブリッジがかかる ここも美術館です。 ひとしきり説明を聞い…
いよいよタイトル通り 建築の旅 らしくなってきた。 工場正面の使えそうなデザインの マンションを見なが…
建築オタク Gが到着。 早速、現地の建築家説明付き リンツ建築ツアースタート。 中に浮く赤いコンクリート…
昼夜の寒暖の差はありますが、お昼のポカポカな陽気が春を感じさせてくれます。 こんにちは!総務経理部の…
翌日、またリンツに出る。 今日は1日リンツ建築めぐりをする予定。 とりあえず、カフェでゆっくりして 大…
一転して リンツの街の山の上の教会へ。 ここまでの車中は陰鬱な雰囲気でしたが 切り替えの早いメンバーで…
全体が鉄条網付き石の塀で囲われて 出入り口はこの門のみ。 ここをくぐると 地獄。 真ん中に広い通路があ…
ヴェルズに戻り、C家で朝食。 いつもより人数が多い・・・ Cの妻Sの両親が来ている。 実は ナチスの強制収…