はじめまして。 6月に入社しました、須川と申します。よろしくお願いします。 さて先日、江南市某所にて…
H邸最終回。 完成形を紹介します。 中心を貫く通り廊下から この空間から改修を始めて この状態から この…
こんばんは設計部の佐野です。 突然ですが、セラミックパークMINOはご存じですか? 岐阜県多治見市に…
スーパーで渡り蟹を発見。 今日はプーパッポンカリーですね!! え?知りませんか?? タイで有名なレスト…
建築を取り巻く環境にも 職人技が光る。 庭を担当したのは Tーガーデン 竹内氏。 私とは 思い起こせば2…
続いて登場するのは 左官。 こちらも飛騨の殿垣左官が呼ばれた。 目が行きやすいのは 洞床風ニッチ。 地窓…
大森建具さんに家具を見に行くと 素敵な家具を作ってみえるのですが・・・ それよりも気になったのが 組子…
『ちょっと見てー。好きそうなの、やっているよー』声を掛けられ、テレビを覗き込むと・・・画面いっぱい…
港区のA-House 4月に地鎮祭をして3か月 杭となる柱状改良 基礎 建て方 建物の骨格となる杭・基…
ブログジャッカー増田スペチアーレの勢いが強くて ブログを遠慮していた森です。 さて、続きを綴ります。 …
構造体を露出させて その状況を確認することが 第一工程。 外壁の板を外すと土壁。 母屋との間は仮設壁で…
こんにちは、設計部の水上です。 今回の豪雨では、九州地方及びここ東海地方でも岐阜方面に甚大な被害がで…
今回の改修工事は 部屋の配置から提案をさせていただける工事。 一般的なリビング、ダイニングを配置して …
こんにちは。設計部の佐野です。 お待たせいたしました、いよいよ関ケ原石材様の工場内部に潜入です‼・・…
一般に「古民家改修」という言葉を よく聞きますが、 古来の建築方法で造られた日本家屋は 今ではそんなに…
こんにちは。営業の松岡です。 6月25日、設計部が企画した関ケ原石材様の本社工場見学に同行しました。 最…