
                                
                            
東海・ビルド1級建築士事務所主催の建築見学ツアー。 前回の静岡編の模様はこのブログでも紹介しましたが…
                                
                            
がきや興産に到着。 ここも台風被害の復旧作業真っ最中。 工場の外壁が一部吹き飛んでいました。 復旧作業…
                                
                            
一泊で急遽 沖縄に飛びました。 今回は工事部長 宮崎と私の二人。 目的は・・・ 花ブロックと琉球石灰岩…
                                
                            
こんばんは。設計部井上です。 最近やっと夏らしい日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。…
しばらくお休みしておりましたが、敷地を知ろう第二弾。今回は「性質」についてお話したいと思います。 消…
                                
                            
なかなか見ごたえのある番組でした。 高知県、四万十川の源流に位置する梼原にいくつか隈研吾の作品がある…
                                
                            
久々に最近、気になった建築です。 フランスのリヨン。 リヨン川に現れたその名も 「オレンジ・キューブ」…
                                
                            
西区I邸がいよいよ完成間近となってきました。 今回のバルコニー手摺はアイアンウッドと呼ばれるウリン材…
                                
                            
琉球石灰岩も花ブロックも名古屋に持ち込むきっかけは作り、 後は戻って、其々種類を絞って 見積もりを取…
                                
                            
昨年もありましたが、ギャラリー間の巡回展、五十嵐淳氏の建築展を見に 愛知淑徳大学に行ってきました。 …
                                
                            
祝!150回。 沖縄編最終日です。 晴れた!ホテルの窓からはこの建物がきれいに見えてます。 朝から花ブロ…
                                
                            
深見リストはまだまだ続きますが あまりやりすぎても飽きるかと思いますので さっと見せます。 もっとあり…
                                
                            
アメニモマケズ カゼニモマケズ・・・ 深見リストより最近の沖縄マンションシリーズ 傾斜地をうまく利用…
                                
                            
2日目! アメフラシという生き物。 アメフラシの名前の由来は、 海水中で紫色の液をだすと それが雨雲が…
                                
                            
まだ1日目の報告。 工場を見た後は建築採集。 市役所も凄いなーと走りつつ・・・ どうしても石に目が行っ…
                                
                            
さて、1日目のメインイベント。 名古屋から工事部長 宮崎が建材屋さんをたどって 紹介していただいた「…